2014/04/03(木)
ソメイヨシノ

ソメイヨシノ(染井吉野)が咲きました。

独特の淡い花色に優雅さを感じます。春ですね。

(撮影場所:出合いの広場)

▲ページトップへ



2014/04/03(木)
ハナモモ

ハナモモが咲きました。

「モモ」と名がつきますが食用には適していません。

雛祭りの花として古くから馴染みの深い樹木ですね。

毎年この頃から徐々に赤、白、ピンクの花が春の公園を彩ります。

(撮影場所:水遊びの広場)

▲ページトップへ



2014/04/03(木)
スイバ

スイバを見つけました。スカンポとも呼ぶようです。

名は「酸い葉」からスイバになったようで、薬草としても用いるようです。

名のとおり酸っぱいです。懐かしい記憶の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

▲ページトップへ



2014/04/02(水)
ウグイスカグラ

ウグイスカグラが咲きました。

ウグイスが鳴く頃に咲くとしてついた名のようです。

また、ウグイスなど隠れるようなヤブに茂ることからもこの名が付いているようです。

可愛らしい小さな花が特徴的ですね。

(撮影場所:水遊びの広場噴水付近)

▲ページトップへ



2014/04/02(水)
ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマを見つけました。

名は、花を能楽で使う能装束の空想上の「猩々」(ショウジョウ、オランウータンの意味もある)の赤い頭の毛と見立て、花の下の葉を袴(ハカマ)と考えたものだと言われているようです。面白い形の花ですね。

(撮影場所:林間広場)

▲ページトップへ





編集