2014/04/15(火)
ハナカイドウ

ハナカイドウが咲きました。

垂れ下がるつぼみが可愛らしいです。

庭木や盆栽などでもよく見かけますね。毎年ピンクの花を咲かせてくれます。

(撮影場所:かくれんぼの広場入口)

▲ページトップへ



2014/04/11(金)
111年目の開花

二十世紀梨の親木の花が今年も咲きました。

今年で111歳です。ご長寿ですが、たくさんの花を見事に咲かせてくれています。

秋ごろにはおいしい実を付けてくれるでしょう。楽しみですね。

(撮影場所:二十世紀梨の故郷)

▲ページトップへ



2014/04/11(金)
トキワイカリソウ

トキワイカリソウを見つけました。

常盤碇草と書くようです。

常盤=常緑の意味で、船のイカリに似ているのでついた名のようです。

ユニークな姿が印象的です。

▲ページトップへ



2014/04/06(日)
シダレザクラ

シダレザクラが咲きました。

園内には十数本あり、先週中ごろから咲きはじめ、徐々に見ごろを迎えているようです。

(撮影場所:水遊びの広場水車付近)

▲ページトップへ



2014/04/06(日)
カワセミ

瑠璃色の背中がとても美しいカワセミを見つけました。

突然のシャッターチャンスでしたが、なんとか撮影成功。

飛び立つ瞬間を捉えました。青い宝石とも呼ばれるようです。

▲ページトップへ





編集