とっとり出合いの森では、ご利用していただく皆様に快適な時間をお過ごし頂けるよう、皆さまからの声をアンケートにて受け付けております。今回その一部をまとめましたのでお知らせいたします。 (アンケート期間 28年4月1日〜29年3月31日)
●皆さまからの声
【二十世紀梨の方にあるタケノコは取ってもよいのか?】 【看板や案内をだして分かりやすくして欲しい】
●出合いの森より タケノコなど毎年自然に生えてくる等、採取しても出合いの森の植栽に影響がないものについては、「副産物」として認めており、二十世紀梨のふるさと付近のタケノコは採取していただいて問題ありません(一部採取不可の場所あり)。ただし、採取の内容、場所等について確認しておく必要がありますので、管理事務所にて届出書に必要事項を記載していただき、「副産物採取届出済証」をお受け取りになり、採取の際は首から提げるなど見易い位置で携帯し、タケノコ掘りをお楽しみください。園内数か所に「副産物採取届出済証」の取り扱い事項記載看板を設置してありますのでご覧ください。
●皆さまからの声
【トイレが少し臭かった】
●出合いの森より 園内トイレ清掃については、毎朝及び公園の定期巡回時(開園前、10時、12時、14時、16時、閉園前)に園内清掃等を実施しており、園内美化には力を入れているところであります。多くの方のご利用時(遠足など)は一時的にご意見内容の状況になり易いため、今後は巡回時の点検、清掃を可能な限り徹底し、汚れ等への対応を強化します。
●皆さまからの声
【入口付近が階段しかない。ベビーカーで動きにくい。】
●出合いの森より 駐車場から管理棟及び出合いの広場へは車両進入路と併用のスロープを設けてあり、多くの方に配慮した作りになっておりますが、スロープが長く、夏場等日差しの強い時期には少し負担が大きく感じますので、樹木の植栽等により木陰を作れるよう検討しております。
●皆さまからの声
【毛虫が多かった】
●出合いの森より 公園内は樹木への薬剤防除を行なっておりません。残留農薬による薬害等、利用者の方々の健康被害予防のためです。発生の度合いに応じて可能な限り適宜捕殺対応を実施しています。
●皆さまからの声 【使用できないもの(木製遊具)が多かった。早く直してください。】
●出合いの森より 木製遊具については、毎朝開園前の点検(目視等)、年1回春に遊具点検(点検業社による点検)を実施しています。故障等危険な箇所の早期発見に心掛けていますが、木製の遊具でもあり、故障箇所は年々増えているのが現状です。優先順位をつけ修繕対応をしていますが、設置後15年以上経過している遊具もあり、改修や撤去も含めた検討も必要になっています。快適な利用の妨げにならないよう迅速な改善対応を実施します。
●皆さまからの声
【山の道の整備をもう少ししてほしい。】
●出合いの森より 開園から18年が経過し、散策路の木々も大きくなってきました。枝葉が生い茂り、見晴らしの悪くなった箇所の枝の伐採や、散策路の斜面部分への新たな丸太階段の設置を随時行っております。危険個所を優先的に、今後も順次散策道の整備を実施していきます。
●皆さまからの声 【しばふきたない】
●出合いの森より 芝生については、年間5〜11回程度芝刈りを実施しており、ご来園時には芝が少し伸びていたと思われます。当園では大きく8ヵ所の芝生ゾーンがあり、毎月約一回の頻度で各ゾーンの芝刈りを行っており、遠足、イベントなどご利用のニーズに合わせた快適な空間を提供できるよう植栽管理を心掛けております。自然の素晴らしさを感じていただき、これからも「森林公園とっとり出合いの森」を満喫して頂けるよう努めてまいります。 |